昨日はドラゴンの迷路のプレリリースに出てきました。
午前の部はオルゾフ。
午後の部はシミックで出てきました。
結果から言うと…。1-2と0-2-1
惨敗です。
パックの中身も惨敗です。(あ、でもショックランド2枚でたw青黒と赤白)
しかも両方のギルドとも走破できず…。
(午前はシミック、午後はオルゾフが走破出来てたんだけどね…)
オルゾフはセレズニアと組んでつくりました。
でもオルゾフのギルドパックが除去以外ショボくて、セレズニアメインのデッキになりました。
序盤は除去や高タフネスのクリーチャーで耐え、後半は居住連発ってデッキ。
最初は4/4天使が8体くらい並んだんだけど、それが最後の見せ場でした…。
《復活の声》にフルボッコにされてきました…。
ゴルガリのサイズに序盤耐え切れずに押され負けました…。
飛行クリーチャーが止まりませんでした…。
といった具合。
午後のシミックは正直割りと良く出来たと思ってた。
ただし、レアの色が全く噛み合わず、ギルドパックからは《先端生物学者》《地下世界の人脈》と、またもいらないカード…。
(地下世界の人脈使うより、普通に青のドローで十分)
あ、シミックの組はゴルガリでした。
でもタッチゴルガリってよりはタッチディミーアですね。
《種喰らい》で各種門番を出し直す、《キヅタ通りの住人》と他の緑のクリーチャーで毎ターン+1/+1強化、《霊気化》《走者止め》《甲虫体の魔道士》《混成体の培養》も取れたし、ギルド門も十分。2色で行けなくもなかったけど、それだと除去がちょっと厳しかったので《ゴルガリのギルド門》やら入れてタッチ黒で《刺し傷》とか《ゴルガリの魔除け》とか黒門番とか、青黒分割とか入れていました。
シミック対決は引き分けに終わり、イゼット相手にはスペルで焼かれ、ボロス相手には速さで負けました。
ホント、ここまで負けたプレリリースも初めてでしたが、それだけこの環境は自分にとって難しいものだと再認識させられました。
構築がうまい人は、例のイゼットのようにスペルコントロールデッキを組めるのですから…。
頑張らないといけないと思いました。
次のプレリはM2014か、テーロス。
次こそは上位に行きたいです。
募集。
プレリリースのギルドパックに入っていた、ギルドシンボルが描かれたカード。
あれの、ディミーア、グルール、イゼットを1枚ずつ探してます。
もし出せる方がいたらよろしくです。
午前の部はオルゾフ。
午後の部はシミックで出てきました。
結果から言うと…。1-2と0-2-1
惨敗です。
パックの中身も惨敗です。(あ、でもショックランド2枚でたw青黒と赤白)
しかも両方のギルドとも走破できず…。
(午前はシミック、午後はオルゾフが走破出来てたんだけどね…)
オルゾフはセレズニアと組んでつくりました。
でもオルゾフのギルドパックが除去以外ショボくて、セレズニアメインのデッキになりました。
序盤は除去や高タフネスのクリーチャーで耐え、後半は居住連発ってデッキ。
最初は4/4天使が8体くらい並んだんだけど、それが最後の見せ場でした…。
《復活の声》にフルボッコにされてきました…。
ゴルガリのサイズに序盤耐え切れずに押され負けました…。
飛行クリーチャーが止まりませんでした…。
といった具合。
午後のシミックは正直割りと良く出来たと思ってた。
ただし、レアの色が全く噛み合わず、ギルドパックからは《先端生物学者》《地下世界の人脈》と、またもいらないカード…。
(地下世界の人脈使うより、普通に青のドローで十分)
あ、シミックの組はゴルガリでした。
でもタッチゴルガリってよりはタッチディミーアですね。
《種喰らい》で各種門番を出し直す、《キヅタ通りの住人》と他の緑のクリーチャーで毎ターン+1/+1強化、《霊気化》《走者止め》《甲虫体の魔道士》《混成体の培養》も取れたし、ギルド門も十分。2色で行けなくもなかったけど、それだと除去がちょっと厳しかったので《ゴルガリのギルド門》やら入れてタッチ黒で《刺し傷》とか《ゴルガリの魔除け》とか黒門番とか、青黒分割とか入れていました。
シミック対決は引き分けに終わり、イゼット相手にはスペルで焼かれ、ボロス相手には速さで負けました。
ホント、ここまで負けたプレリリースも初めてでしたが、それだけこの環境は自分にとって難しいものだと再認識させられました。
構築がうまい人は、例のイゼットのようにスペルコントロールデッキを組めるのですから…。
頑張らないといけないと思いました。
次のプレリはM2014か、テーロス。
次こそは上位に行きたいです。
募集。
プレリリースのギルドパックに入っていた、ギルドシンボルが描かれたカード。
あれの、ディミーア、グルール、イゼットを1枚ずつ探してます。
もし出せる方がいたらよろしくです。
コメント