M2013その4 コモン・アンコモン大量
2012年6月5日 TCG全般非公式でたくさん出てた!
Attended Knight (2)(白)
クリーチャー - 人間・騎士 コモン
先制攻撃
Attended Knightが戦場に出たとき、白の1/1の兵士・クリーチャー・トークン1体を戦場に出す。
2/2
普通に3マナ2/2先制攻撃だけでも優秀なのにトークンまで出すとか…。
それでも構築だと…うーん。
強いのにかわりはないんだけどな。
Crusader of Odric (2)(白)
クリーチャー - 人間・兵士 アンコモン
Crusader of Odricのパワーとタフネスは、
それぞれあなたがコントロールするクリーチャーの総数に等しい。
*/*
なんか緑にありそうな能力だけどこれは白のクリーチャー。
白もウィニーカラーだからデッキによってはありかも。
Griffin Protector (3)(白)
クリーチャー - グリフィン コモン
飛行
クリーチャー1体があなたのコントロール下で戦場に出るたび、
Griffin Protectorはターン終了時まで+1/+1の修正を得る。
2/3
リミテッド専門カードかな。
まぁサイズアップが継続したらさすがにつよすぎだよね。
Knight of Glory (1)(白)
クリーチャー - 人間・騎士 アンコモン
プロテクション(黒)、賛美
2/1
新《白騎士》ですね。
先制攻撃が無いから、《白騎士》みたいに自ら殴りに行かなくても、賛美で他のクリーチャーに任せつつ、ブロッカーになるのもいいかも。
Encrust (1)(青)(青)
エンチャント - オーラ コモン
エンチャント(アーティファクトかクリーチャー)
エンチャントされたパーマネントは、そのコントローラーの
アンタップ・ステップにアンタップせず、起動型能力は起動できない。
起動型能力まで封じるのがイイね。
アーティファクトかクリーチャーと、範囲が広いのも良い。
でも構築には厳しいかな?
Faerie Invaders (4)(青)
クリーチャー - フェアリー・ならず者 コモン
瞬速、飛行
3/3
リミテッドカード。
Jaces Phantasm (青)
クリーチャー - イリュージョン アンコモン
飛行
Jace’s Phantasmはいずれかの対戦相手の墓地に
10枚以上のカードがあるかぎり、+4/+4の修正を受ける。
1/1
序盤は1マナ1/1飛行、後半は1マナ5/5飛行とか…。
あれ?青ってクリーチャー弱いんじゃなかったっけ…?
Mind Sculpt (1)(青)
ソーサリー コモン
プレイヤー1人を対象とする。
そのプレイヤーのライブラリーの一番上から7枚のカードを、そのプレイヤーの墓地に置く。
リミテッドでかき集めたいね。
んでそれを連打!そういうデッキとか組めそう。
Talrands Invocation (2)(青)(青)
ソーサリー アンコモン
飛行を持つ青の2/2のドレイク・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。
確か(2)(黒)(黒)でゾンビ2体(バニラ)出すカードなかったっけ?
青になると飛行を得るの…?
Bloodhunter Bat (3)(黒)
クリーチャー - こうもり コモン
飛行
Bloodhunter Batが戦場に出たとき、プレイヤー1人を対象とする。
そのプレイヤーは2点のライフを失い、あなたは2点のライフを得る。
2/2
まぁ、リミテッドカードかな。
Duskmantle Prowler (3)(黒)
クリーチャー - 吸血鬼・ならず者 アンコモン
速攻、賛美
2/2
とりあえず、4マナ3/3速攻として使えるか。これだけ見ると赤っぽい。
賛美をうまく活かしたいね。
Duty-Bound Dead (黒)
クリーチャー - スケルトン コモン
賛美
(3)(黒):Duty-Bound Deadを再生する。
0/2
攻めをサポートするブロッカーってところか。
軽い賛美持ちだから、序盤から厭らしいサポートが出来そうだね。
Harbor Bandit (2)(黒)
クリーチャー - 人間・ならず者 アンコモン
あなたが島をコントロールしている限り、Harbor Banditは+1/+1の修正を受ける。
(1)(青):Harbor Banditはこのターンブロックされない。
2/2
基本セットなのに、他の色マナを使った能力持ちとか…。
まぁ、リミテッドカードか。サポートするカードによっては厄介なカードになりそうだ。
Knight of Infamy (1)(黒)
クリーチャー - 人間・騎士 アンコモン
プロテクション(白)、賛美
2/1
新《黒騎士》か。
新白騎士と同文。
Lilianas Shade (2)(黒)(黒)
クリーチャー - シェイド コモン
Liliana’s Shadeが戦場に出たとき、あなたのライブラリーから沼1枚を探し、
それを公開し、あなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。
(黒):Liliana’s Shadeはターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。
1/1
沼サーチがついたのは嬉しいけど、シェイド能力ってよっぽどでないと使いにくいよね。
Mark of the Vampire (3)(黒)
エンチャント - オーラ コモン
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされたクリーチャーは、+2/+2の修正を受けるとともに絆魂を持つ。
うーん、重たいなぁ…。
でもクリーチャーを強化しつつライフを得れるのは悪くないよね。
Murder (1)(黒)(黒)
インスタント コモン
クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
ついに条件なしでクリーチャーを破壊できるようになりましたか…。
その分色拘束は強いけど。
Krenkos Command (1)(赤)
ソーサリー コモン
赤の1/1のゴブリン・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。
まぁ悪くない。使うタイミングや組み合わせによって評価が変わるだろうな。
Rummaging Goblin (2)(赤)
クリーチャー - ゴブリン・ならず者 コモン
T,カードを1枚捨てる:カードを1枚引く。
1/1
先に捨てるのが赤らしい。そういえばルーター能力は赤に移ったんだっけ?
Smelt (赤)
インスタント コモン
アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。
《粉砕》の上位互換。
これはサイドボードでよく見かけることになるかも。
Bond Beetle (緑)
クリーチャー - 昆虫 コモン
Bond Beetleが戦場に出たとき、クリーチャー1体を対象とし、その上に+1/+1を1個置く。
0/1
軽いし、何かコンボデッキに使われそうな気がしないでもない。
Mwonvuli Beast Tracker (1)(緑)(緑)
クリーチャー - 人間・スカウト アンコモン
Mwonvuli Beast Trackerが戦場に出たとき、あなたのライブラリーから
接死か、呪禁か、到達か、トランプルを持つクリーチャー・カード1枚を探し、
それを公開し、その後あなたのライブラリーを切り直し、それを一番上に置く。
2/1
サーチする範囲が結構広いし、なかなかいいかも。
ただ、手札ではなくライブラリートップだから、相手も対処方法を考える時間があるのがどう影響するかな?
Rangers Path (3)(緑)
ソーサリー コモン
あなたのライブラリーから森カードを2枚探し、それをタップ状態で戦場に出す。
その後あなたのライブラリーを切り直す。
うーん、なんていうか、「基本地形」じゃなくて「森」なんだね。
これってやっぱりラヴニカへの回帰であれが…
Roaring Primadox (3)(緑)
クリーチャー - ビースト アンコモン
あなたのアップキープの開始時に、
あなたのコントロールするクリーチャーを1体オーナーの手札に戻す。
4/4
メリットかデメリットか。軽いETB能力持ちがいればいいんだけど。さっきのBond Beetleと組み合わせてみる?
Yevas Forcemage (2)(緑)
クリーチャー - エルフ・シャーマン コモン
Yeva’s Forcemageが戦場に出たとき、クリーチャー1体を対象とする。
それはターン終了時まで+2/+2の修正を受ける。
2/2
瞬速をもっているわけじゃないからコンバットトリックには使えないけど、リミテッドで相手の戦略を狂わせる事は出来るかも。
てな感じかな。
そういえば、どうやら《強迫》が再録との噂。
黒が強化され始めた?
Attended Knight (2)(白)
クリーチャー - 人間・騎士 コモン
先制攻撃
Attended Knightが戦場に出たとき、白の1/1の兵士・クリーチャー・トークン1体を戦場に出す。
2/2
普通に3マナ2/2先制攻撃だけでも優秀なのにトークンまで出すとか…。
それでも構築だと…うーん。
強いのにかわりはないんだけどな。
Crusader of Odric (2)(白)
クリーチャー - 人間・兵士 アンコモン
Crusader of Odricのパワーとタフネスは、
それぞれあなたがコントロールするクリーチャーの総数に等しい。
*/*
なんか緑にありそうな能力だけどこれは白のクリーチャー。
白もウィニーカラーだからデッキによってはありかも。
Griffin Protector (3)(白)
クリーチャー - グリフィン コモン
飛行
クリーチャー1体があなたのコントロール下で戦場に出るたび、
Griffin Protectorはターン終了時まで+1/+1の修正を得る。
2/3
リミテッド専門カードかな。
まぁサイズアップが継続したらさすがにつよすぎだよね。
Knight of Glory (1)(白)
クリーチャー - 人間・騎士 アンコモン
プロテクション(黒)、賛美
2/1
新《白騎士》ですね。
先制攻撃が無いから、《白騎士》みたいに自ら殴りに行かなくても、賛美で他のクリーチャーに任せつつ、ブロッカーになるのもいいかも。
Encrust (1)(青)(青)
エンチャント - オーラ コモン
エンチャント(アーティファクトかクリーチャー)
エンチャントされたパーマネントは、そのコントローラーの
アンタップ・ステップにアンタップせず、起動型能力は起動できない。
起動型能力まで封じるのがイイね。
アーティファクトかクリーチャーと、範囲が広いのも良い。
でも構築には厳しいかな?
Faerie Invaders (4)(青)
クリーチャー - フェアリー・ならず者 コモン
瞬速、飛行
3/3
リミテッドカード。
Jaces Phantasm (青)
クリーチャー - イリュージョン アンコモン
飛行
Jace’s Phantasmはいずれかの対戦相手の墓地に
10枚以上のカードがあるかぎり、+4/+4の修正を受ける。
1/1
序盤は1マナ1/1飛行、後半は1マナ5/5飛行とか…。
あれ?青ってクリーチャー弱いんじゃなかったっけ…?
Mind Sculpt (1)(青)
ソーサリー コモン
プレイヤー1人を対象とする。
そのプレイヤーのライブラリーの一番上から7枚のカードを、そのプレイヤーの墓地に置く。
リミテッドでかき集めたいね。
んでそれを連打!そういうデッキとか組めそう。
Talrands Invocation (2)(青)(青)
ソーサリー アンコモン
飛行を持つ青の2/2のドレイク・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。
確か(2)(黒)(黒)でゾンビ2体(バニラ)出すカードなかったっけ?
青になると飛行を得るの…?
Bloodhunter Bat (3)(黒)
クリーチャー - こうもり コモン
飛行
Bloodhunter Batが戦場に出たとき、プレイヤー1人を対象とする。
そのプレイヤーは2点のライフを失い、あなたは2点のライフを得る。
2/2
まぁ、リミテッドカードかな。
Duskmantle Prowler (3)(黒)
クリーチャー - 吸血鬼・ならず者 アンコモン
速攻、賛美
2/2
とりあえず、4マナ3/3速攻として使えるか。これだけ見ると赤っぽい。
賛美をうまく活かしたいね。
Duty-Bound Dead (黒)
クリーチャー - スケルトン コモン
賛美
(3)(黒):Duty-Bound Deadを再生する。
0/2
攻めをサポートするブロッカーってところか。
軽い賛美持ちだから、序盤から厭らしいサポートが出来そうだね。
Harbor Bandit (2)(黒)
クリーチャー - 人間・ならず者 アンコモン
あなたが島をコントロールしている限り、Harbor Banditは+1/+1の修正を受ける。
(1)(青):Harbor Banditはこのターンブロックされない。
2/2
基本セットなのに、他の色マナを使った能力持ちとか…。
まぁ、リミテッドカードか。サポートするカードによっては厄介なカードになりそうだ。
Knight of Infamy (1)(黒)
クリーチャー - 人間・騎士 アンコモン
プロテクション(白)、賛美
2/1
新《黒騎士》か。
新白騎士と同文。
Lilianas Shade (2)(黒)(黒)
クリーチャー - シェイド コモン
Liliana’s Shadeが戦場に出たとき、あなたのライブラリーから沼1枚を探し、
それを公開し、あなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。
(黒):Liliana’s Shadeはターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。
1/1
沼サーチがついたのは嬉しいけど、シェイド能力ってよっぽどでないと使いにくいよね。
Mark of the Vampire (3)(黒)
エンチャント - オーラ コモン
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされたクリーチャーは、+2/+2の修正を受けるとともに絆魂を持つ。
うーん、重たいなぁ…。
でもクリーチャーを強化しつつライフを得れるのは悪くないよね。
Murder (1)(黒)(黒)
インスタント コモン
クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
ついに条件なしでクリーチャーを破壊できるようになりましたか…。
その分色拘束は強いけど。
Krenkos Command (1)(赤)
ソーサリー コモン
赤の1/1のゴブリン・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。
まぁ悪くない。使うタイミングや組み合わせによって評価が変わるだろうな。
Rummaging Goblin (2)(赤)
クリーチャー - ゴブリン・ならず者 コモン
T,カードを1枚捨てる:カードを1枚引く。
1/1
先に捨てるのが赤らしい。そういえばルーター能力は赤に移ったんだっけ?
Smelt (赤)
インスタント コモン
アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。
《粉砕》の上位互換。
これはサイドボードでよく見かけることになるかも。
Bond Beetle (緑)
クリーチャー - 昆虫 コモン
Bond Beetleが戦場に出たとき、クリーチャー1体を対象とし、その上に+1/+1を1個置く。
0/1
軽いし、何かコンボデッキに使われそうな気がしないでもない。
Mwonvuli Beast Tracker (1)(緑)(緑)
クリーチャー - 人間・スカウト アンコモン
Mwonvuli Beast Trackerが戦場に出たとき、あなたのライブラリーから
接死か、呪禁か、到達か、トランプルを持つクリーチャー・カード1枚を探し、
それを公開し、その後あなたのライブラリーを切り直し、それを一番上に置く。
2/1
サーチする範囲が結構広いし、なかなかいいかも。
ただ、手札ではなくライブラリートップだから、相手も対処方法を考える時間があるのがどう影響するかな?
Rangers Path (3)(緑)
ソーサリー コモン
あなたのライブラリーから森カードを2枚探し、それをタップ状態で戦場に出す。
その後あなたのライブラリーを切り直す。
うーん、なんていうか、「基本地形」じゃなくて「森」なんだね。
これってやっぱりラヴニカへの回帰であれが…
Roaring Primadox (3)(緑)
クリーチャー - ビースト アンコモン
あなたのアップキープの開始時に、
あなたのコントロールするクリーチャーを1体オーナーの手札に戻す。
4/4
メリットかデメリットか。軽いETB能力持ちがいればいいんだけど。さっきのBond Beetleと組み合わせてみる?
Yevas Forcemage (2)(緑)
クリーチャー - エルフ・シャーマン コモン
Yeva’s Forcemageが戦場に出たとき、クリーチャー1体を対象とする。
それはターン終了時まで+2/+2の修正を受ける。
2/2
瞬速をもっているわけじゃないからコンバットトリックには使えないけど、リミテッドで相手の戦略を狂わせる事は出来るかも。
てな感じかな。
そういえば、どうやら《強迫》が再録との噂。
黒が強化され始めた?
コメント